メインコンテンツに移動
  1. ホーム
  2. 蒸気のお役立ち情報
  3. もっと知りたい蒸気のお話
  4. スチームトラップ管理

スチームトラップの使い方

スチームトラップ管理

 

故障しないスチームトラップは無い

どれだけ長寿命なスチームトラップでも、機械である以上故障は避けられません。 使用するにつれて経年劣化により性能が低下し、やがて正常作動ができなくなります。

故障に至るまでの期間は、使用条件や設置場所によって大きく異なり、故障時期や寿命を推測することが極めて困難です。そのため、スチームトラップを定期的に点検する必要があります。

スチームトラップはバルブの一種ですが、単に開閉や流量調整をしているだけでなく、ドレンは出す/蒸気は止めるという 動作を自動的に行っています。

スチームトラップの作動

ドレンは流して蒸気は流さない、という複雑な機能のため、トラップが故障しているかどうかを判断するには、ドレンが出ない蒸気が止まらないという以外に、蒸気を漏らしていないかドレンの排出能力は足りているかなどの観点も合せて判断しなければなりません。

 

スチームトラップの故障とは

トラップが故障すると、漏れ詰まりのいずれかの状態になります。

  • 漏れ  :  蒸気が漏れる
  • 詰まり  :  ドレンが排出されにくくなる、または排出されなくなる

スチームトラップの故障(漏れ、詰まり)とは

このうち、生産活動に大きな支障をもたらすのが、ドレン排出が不完全になる故障です。ドレン抜けが悪くなると、生産設備の温度低下や昇温不足を引き起こします。一方で 、このように生産に支障を来すことから、すぐに発見され対処されることが多いとも言えます。

逆に、生産活動に直接支障を来すことは少ないものの、省エネルギーの面で問題となるのが、蒸気漏れです。こちらは生産活動に影響が現れにくいことから見落とされる、あるいは放置されることも多いようです。

生産活動に直接支障を来すことは少ないものの、省エネルギーの面で問題となるのが、蒸気漏れです。

省エネルギー法でも判断基準の中で、「蒸気の漏洩、詰まりを防止するように保守及び点検に関する管理標準を設定し、これに基づき定期的に保守及び点検を行い、良好な状態に維持すること。」と記述しています。

 

スチームトラップ点検ですべきこと

スチームトラップの作動状態が健全であるかどうかを見るためには、運転中に点検を行わなければなりません。 停止中は蒸気が流れないためトラップが作動せず、正常か否かの判断ができないからです。

しかし、スチームトラップは高温高圧の蒸気系統で使用されていますから、運転中に内部を観察することはできません。従って、外部からの観察で収集可能な情報を元に、状態を判断することとなります。

  • 外観
  • ドレン排出状況
  • 温度
  • 圧力
  • 振動、など

スチームトラップの作動判定は意外に難しいものです。故障トラップを発見する方法については、スチームトラップの作動点検で説明しています。

 

「トラップ管理」から「ドレン排出箇所管理」へ

蒸気を使用する生産設備を安定的かつ効率的に運転し、生産物の品質を維持しながら省エネルギーも同時に達成することが、トラップ管理の究極の目標です。

単にスチームトラップの故障を発見するだけでは、真のトラップ管理とは言えません。 スチームトラップ自体の問題を超えて、ドレンが排出される箇所をいかに望ましい状態に保つか、という視点で考えることが重要です。

例えば、定期点検による故障トラップ交換の結果、スチームトラップの作動不良率が10%まで低下したとします。その場合、 同じ箇所のスチームトラップが繰り返し作動不良を起こしているのか、ある程度の使用期間を経たものが 一定の確率で作動不良を起こしているのかでは、作動不良率10%の持つ意味は大きく異なります。

この分析にまで踏み込んでこそ、根本的な対策が取れるというものです。更に、良好な稼働状態を維持し継続できる仕組み・体制作りまで行うことができて、真の意味でのスチームトラップ管理と言えるのではないでしょうか。